聖心学園ブログ
2016 BLOG
- HOME
- 2016年
2016.8.6
育友会研修「スマホ・ケータイ等によるネット利用について」を開催しました。
本日、NPO法人 奈良地域の学び推進機構 理事 石川千明様をお招きし、「スマホ時代の子どもたちのネット利用の現状と対策」をテーマに第1回育友会研修を開催しました。ネットトラブルについて、①SNSトラブル、②ネット炎上、③ …
2016.8.5
明日香村 村長 森川裕一様による講演会が行われました。~明日香プロジェクト~
1年生は今年度より探究学習「明日香プロジェクト」を行っています。「明日香プロジェクト」は、本校の1年生が明日香村と共同で、明日香村の魅力を発信し、明日香村の課題について考え、その解決策を探っていくプロジェクト型の探究学習 …
2016.8.2
多彩な取り組みが行われています ~弱点克服重点学習期間~
本校の夏期休業は8月11日(木)から。8月1日(月)からの10日間は午前中3限の短縮授業となります。この間の午前中は各学年とも、国語・数学・英語の3教科をそれぞれ発展クラスと基礎クラスに分けて、これまでの復習や発展問題な …
2016.7.28
夏の日差しをたっぷり浴びて…
校門横の花壇では、花々が夏の日差しを浴びて色鮮やかに成長しています。朝から5年生の生徒がたっぷり水をあげてくれました。なお、本日は気象警報発令のため、7限目終了後に一斉下校となりました。
2016.7.27
8月の探究・体験学習に向けて
引き続き、通常授業が行われています。5年生文系の公民演習は7月10日行われた参議院議員選挙を題材にした学習を続けています。今日は選挙結果を伝える五大紙の内容を分析し、今後の発表に向けてグループごとにまとめる作業をしていま …
2016.7.25
スイスからようこそ!
本日は、スイスからのお客様を迎えました。本校では昨年、修学旅行でスイスを訪れ、4年生(10期生)はベルン州への表敬訪問と学校交流を行いました。今回、その学校に通う日本人の生徒1名が記念品を携えて本校を訪ねてくれました。修 …
2016.7.24
百人一首部が「全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会」に出場しました。
本校では開校以来、1月に百人一首かるた大会を開催しています。毎年、何か月も前から練習に取り組み、白熱した戦いが繰り広げられています。そうした中で、百人一首部をつくってほしい、という声が生徒たちから上がり、今年4月に活動が …
2016.7.22
これはなんでしょう?~理科第2分野の観察 第3弾~
タマネギの表皮の細胞、乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)に続く第3弾。正解はゼニゴケです。1年生の理科第2分野でゼニゴケの雌株(めかぶ)の胞子のうを観察し、スケッチしました。昨日の5年生に続き、2年生で調理実習を行い、ブタの …
2016.7.21
通常授業が続いています。
7月も残すところ、あと十日余りとなりました。中間B 考査終了後、1~5年生は通常授業が再開し、これまでと変わらない日々が続いています。体調管理に気を付けて暑い夏を乗り切りましょう。5年生の家庭基礎は調理実習。キャベツとベ …
2016.7.20
1年1組が校外清掃を実施しました。
7月20日(水)に1年1組が校外清掃を実施しました。1年生にとって、初めての校外清掃。暑い日でしたが、金ばさみを片手にゴミを拾ってくれました。「ありがとう」と声をかけられると、元気よく挨拶していました。これか …