聖心学園ブログ
2016 BLOG
- HOME
- 2016年
2016.7.19
6年生の自主学習・夏期講習期間が始まりました。
梅雨も明け、いよいよ夏本番です。6年生は7月19日(火)から8月31日(水)までの間を自主学習・夏期講習期間として、受験対策の夏期講習を多数開講しています。1~5年生は当面、通常授業が続きますが、6年生は各自の学習計画に …
2016.7.16
学年集会(6年)、文理選択説明会(3年)が行われました。
中間考査が終わって、昨日から通常授業が再開しました。6年生は来週から自主学習・夏期講習期間に入るため、学年集会を実施し、学年主任や進路部長、生徒部長から自主学習期間の過ごし方についてお話がありました。「勝負の夏」です。皆 …
2016.7.15
奈良芸術短期大学でクラフトデザインに挑戦! ~第3回体験の日(2年)~
先日行われた1年生の陶芸体験に続き、今回は2年生が奈良芸術短期大学 クラフトデザインコースの先生方のご指導のもと、3グループに分かれて作品制作を行いました。・「ジュエリーメディア」ではシルバーとUV樹脂を使ってペンダント …
2016.7.12
中間B考査は折り返し地点です。
1~5年生の中間B考査は2日目を終え、折り返し地点。残り2日となりました。午後からは、自習や質問のため、多くの生徒が学校で勉強しています。その際の一コマ。5年生が2階のコモンスペースで物理の教え合いをしていると(左)と、 …
2016.7.7
まもなく第1学期中間B考査です。
7月4日(月)に1~5年生の中間B考査、6年生の中間考査の時間割と試験範囲が発表され、校内はテストモードに入っています。火・木・金曜日の放課後、前期課程は19時15分まで放課後学習。先生方に質問したり、教室で集中して自習 …
2016.7.2
後期課程は模擬試験を受験しました。
4~6年生は進研模試を受験しました。7月は中間考査もあり、並行しての学習となりましたが、どの教室でも集中して取り組んでいました。結果を踏まえてしっかり復習し、これからの学習につなげていきましょう。1~5年生の中間B考査は …
2016.7.1
スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。
本日の全校集会で、NPO法人 電子自治体アドバイザークラブの大洞好生様を講師に迎えて、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。スマートフォンや携帯電話を安全に使い、トラブルに巻き込まれないために、ネット社会やSNSに潜む …
2016.6.30
すっかり定着してきました。
後期課程では、希望者を対象に最終下校時間以降の自習時間延長を行っています(火・木・金曜日)。希望者数は日によって増減しますが、毎回集中して学習に取り組んでいます。これからもどんどん利用してください。なお、下校時は教員と自 …
2016.6.29
奈良芸術短期大学で陶芸を体験しました! ~第3回体験の日(1年)~
1年生の第3回体験の日は、開校1年目から続く恒例の陶芸体験。奈良芸術短期大学 陶芸コースの先生方のご指導のもと、毎年様々なテーマで作品を制作していますが、今年度は電車や自動車、ショベルカーや乳母車まで、身近にある様々な乗 …
2016.6.28
長細い棒状のもの、これはなんでしょう?ヒントは「ヨーグルト」です。
タマネギの表皮の細胞に続く、第2弾。正解は、乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)です。3年生の生物基礎でヨーグルトを使って1073R-1乳酸菌を観察、乳酸桿菌や乳酸球菌など、さまざまな細菌を観察しました。また、先日の2年1組に …