聖心学園ブログ

2016 BLOG

  1. HOME
  2. 2016年

2016.6.27

2週間ありがとうございました!~教育実習が終了~

6月13日(月)に始まった2週間の教育実習が6月25日(土)に終了しました。2限目に行われた5年Aクラスでの研究授業では、グループワークを取り入れて、英語のみで教える授業に取り組みました。放課後には、英語科の研究討議など …

2016.6.24

今日、解剖していたのは…

2年生の理科では前回のニワトリの頭の解剖に続き、ブタの目の解剖を行いました。まずは、眼球の周りにある筋肉を除去して、外観を観察します。続いて、解剖メスや解剖ばさみで眼球を半分に分けます。眼球からレンズを取り外して紙の上に …

2016.6.23

本日は休校となりました。

本日は奈良県北西部に気象警報が発令されていたため、臨時休校となりました。先生方は空いた時間を有効に使い、会議やオープンキャンパスの準備、教材研究などを行っていました。国語や理科の先生方は第3回オープンスクールの打ち合わせ …

2016.6.20

出前授業、GTEC、進路説明会・・・盛りだくさんの一日でした。

6月18日(土)は午前も午後も行事が目白押しの一日でした。2限目には橿原市選挙管理委員会による出前授業が行われ、中等4~6年生が選挙のしくみや投票参加の意義などについて学びました。公職選挙法の改正により選挙権年齢が18歳 …

2016.6.16

これはなんでしょう?

正解は、3年生の生物基礎で観察していたタマネギの表皮の細胞です。染色しなくても、核がはっきり観察できたものを撮影させてもらいました。今日はタマネギの表皮やオオカナダモの葉の細胞をスケッチをし、大きさを測っていました。他学 …

2016.6.15

6年生で進路説明会が行われました。

水曜4限目はLHRの時間です。6年生では進路説明会が行われました。昨年度入試の動向と今年度入試の傾向、出願に向けた日程や手続きについてなど、大学入試を直前に控えて具体的な説明があり、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。 …

2016.6.14

今日の授業の様子を紹介します(2年1組、5年)

2階の理科室Bをのぞくと・・・2年1組がドッグフードの鶏頭水煮を使ったニワトリの頭の解剖を行っていました。脇目も振らずに取り組む生徒、恐る恐るピンセットを動かす生徒など、反応は様々でしたが、実物の解剖を通して脳の構造や人 …

2016.6.13

今年度の教育実習がスタートしました。

平成28年度の教育実習がスタートしました。今回の実習生は5期生1名で、6月25日までの2週間実習を行います、今日は、職員朝礼であいさつした後、早速クラスに入って自己紹介を行いました。その後、学校長や教頭、各校務分掌からの …

2016.6.10

古野光昭フルノーツwith寺井尚子ジャズ・クインテッドによるジャズコンサートを開催しました。

本日、文化庁主催の「平成28年度文化芸術による子供の育成事業」として「古野光昭フルノーツwith寺井尚子ジャズ・クインテッド」によるジャズコンサートを開催しました。体育館は本格的なジャズコンサート会場になり、日本を代表す …

2016.6.9

今日も、聖心幼稚園を訪問しました。

6月7日(火)に続き、今日も5年生の家庭基礎の授業で聖心幼稚園を訪問しました。前回と異なる生徒が幼稚園を訪問しましたが、園児は「またお兄ちゃんが来たー」と大喜びで迎えてくれたため、最初から和やかに交流することができました …

back top