聖心学園ブログ

2018 BLOG

  1. HOME
  2. 2018年

2018.8.30

8月に新しくなったところが2カ所あります(8/30)

8月に新しくなったところ、それはL.L.情報室と食堂です。L.L.情報室はノートパソコンがすべて最新のものに入れ替わりました。1年生の技術の授業や、5年生の探究学習で早速使用しています。引き続き、校内のICT環境の整備が …

2018.8.23

4年生 英語プログラムの様子を紹介します(8/21~23)

8月後半は中等1~5年生でアメリカやジャマイカなどから先生をお招きしてISA英語プログラムを実施します。トップを切って4年生の英語プログラムが8月21日~23日の3日間で行われました。8月21・22日はグループに分かれて …

2018.8.22

<探究>明日香村 村長 森川裕一様による講演会が行われました(8/22)

1年生は8月22日(木)、探究学習「明日香プロジェクト」の一環として明日香村 村長の森川裕一様をお招きし、「“飛鳥”の魅力と課題 ~明日香村の地方創生~」と題して講演会を行っていただきました。ドローンで撮影した明日香村の …

2018.8.10

待ちに待った夏休みです!(8/10)

いよいよ明日から8月20日(月)まで夏期休業。今日は全校集会と大掃除、HRが行われました。全校集会では荒木学校長より全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場した少林寺拳法部と、10月に行われる第5回全国高校生 手話 …

2018.8.10

<探究>3年生「未来研究プログラム」、5年生「クエストエデュケーション」の様子を紹介します(8/10)。

8月1日からの3年生と5年生の取り組みを紹介します。◆3年生「未来研究プログラム」中等3年生では、8月4日(土)から8月8日(水)にかけて河合塾から講師の方に来ていただき「未来研究プログラム」を実施しました。このプログラ …

2018.8.9

<探究>探究学習の中間発表 「明日香村の課題を考える会」が行われました(8/9)

8月9日(木)、中等2年の探究学習 「明日香プロジェクト」 の一環として、明日香村中央公民館で「明日香村の課題を考える会」を開催。明日香村役場より関係部署の皆様にも出席していただき、これまでの積み重ねてきた明日香村の課題 …

2018.8.2

<探究>2年生と4年生の探究学習の様子を紹介します(8/2)

8月に入り、夏期休業までの10日間は、各教科の弱点克服と探究学習に重点的に取り組む期間となります。今日は8月2日(木)の、2年生と4年生の探究学習の様子を紹介します。◆「未来研究プログラム(2年1組)」 ➡動画① / 動 …

2018.7.27

1・3年生の体験の日の様子を紹介します(7/27)

1年生は7月26日(木)に奈良芸術短期大学 陶芸コースの先生方のご指導のもと、陶芸を体験。今年度は「土で手を表現してみよう」というテーマで、自分の手を参考にしながら集中して土に向き合い集中して作品を仕上げていました。 < …

2018.7.25

人権教育講演会を開催しました(7/25)

7月25日(水)、中等1~5年生を対象に、天理大学教授の堀内みどり先生をお招きして人権教育講演会を開催しました。本校では学年ごとの人権ホームルームに加え、「性の多様性について考える」を学校全体の課題として人権教育に取り組 …

2018.7.4

香港の中高生と学校交流を行いました(7/4)

7月4日(水)に香港の浸信會呂明才中學(Baptist Lui Ming Choi Secondary School)との学校交流を行いました。歓迎セレモニーでは両校代表からの挨拶や記念品の交換を行い、本校の古典芸能部が …

back top